このページの本文へ移動 | メニューへ移動

「私と河合塾」-OB・OGが語る河合塾-: Vol.110 (2019年11月1日公開)

  • 会社員(その他)
  • 河合塾マナビス
株式会社クイック 人材紹介事業本部 メディカル事業部  リクルーティングアドバイザー  櫨山 ゆりかさん

自分で時間を管理する力が身につき<br />人との信頼関係を築く基礎も学べた<br />河合塾マナビスでの体験が<br />現在の仕事へと誘ってくれました。

  • 株式会社クイック 
    人材紹介事業本部 メディカル事業部 リクルーティングアドバイザー

    櫨山 ゆりかさん

    出身コース
    河合塾マナビス

自分のペースで勉強できる点が最大の魅力

・・・マナビスを選んだのはなぜですか。

櫨山 ゆりかさん

(右)櫨山さんの担当アドバイザー西端花恵さん

 高校では学校行事に力を入れており、各種委員の長や文化祭の出し物のリーダーなども務めていたため、時間割が決められている集団授業の塾に定期的に通うことが難しい状況でした。そこで、受験に向けて早めに対策しておこうと、高1の冬に河合塾マナビスの冬期講習を受講してみました。これなら高校生活を犠牲にすることなく、自分のペースで受験勉強ができると確信したため、高2の夏前から本格的に通うことにしました。
 自分のペースで勉強するといっても、好き勝手に映像を視聴するわけではありません。アドバイザーが常駐していて、志望校に合わせて、どんな講義をどれくらい視聴すればいいのかを1カ月の目標として提案してくれます。その月目標をクリアするために、自分で自分のスケジュールを組み立て、管理することで、高校生活と両立させながら最後まで受験勉強を続けることができました。

理解度や体調・集中力に合わせて効率的に学ぶことができた

・・・マナビスの映像授業では、どのような学びを経験できましたか。

櫨山 ゆりかさん

 最大の収穫は、目標を決めて達成することで、タイムマネジメントの力が身についたことだと思っています。社会人になった今、この力の大切さを痛切に感じています。また一方では、毎回の授業後、アドバイザーから進捗状況をきちんと管理してもらえているという大きな安心感もありました。
 映像授業の良さは、分からない部分を繰り返し再生したり、分かっている部分は早聞きで時間短縮したりと、自分の理解度に合わせて視聴時間をコントロールしたり、教科を変えたり、フレキシブルに授業を受けられることが、実力向上に大いに役立ちました。

マナビスのアドバイザーとして4年間、高校生を支援した

・・・大学では、どのような活動に力を入れましたか。

櫨山 ゆりかさん

 大学1年の夏からは、自分が学んだマナビスでアドバイザーを務めることにしました。あまりに楽しくて、卒業するまで続けました。
 現役時代は、自分で何とかスケジュールを立てて勉強してきましたが、いざアドバイザーになってみると、さまざまな悩みや挫折を抱えていてる生徒がいることに気づきました。生徒の気持ちに寄り添い、悔しさを次の行動につなげてもらえるようなアドバイスを心がけ、信頼感のある人間関係を築くことの大切さや喜びを、あらためて感じさせてもらうことができました。私にとってマナビスで学んだ2年間とアドバイザーとして活動した4年間は、学力を伸ばすだけでなく、人生を学ぶ時間でもありました。

アドバイザー経験を通して、人材紹介業への適性を確認できた

・・・現在のお仕事について教えてください。

櫨山 ゆりかさん

 人材紹介を行う企業に勤めており、現在は看護師の転職を支援する事業に従事しています。きっかけは、マナビスのアドバイザー時代まで遡ります。進路や方向性に迷っている高校生に、「こんな選択肢もあるよ」と提示すると、とつぜん視野が開けたように前向きになる生徒が何人もいました。そのときの充実感や喜びの大きさから、人の転機に寄り添いたいという自分の適性を確認することができたからです。現役合格したものの第一志望には届かず落ちこんでしまい、1年生からキャリアサポートがあれば救われたのではないかと考えました。
 将来的には、高校生が大学を選ぶ際、あるいは大学生活をスタートさせる際などに、将来のキャリアを踏まえた上での進学先の提示や、悩んだり、つまずいたりしたときの支援につながるような業務やシステムなどに携わっていければと思っています。

スケジュール管理力をつけるためにマナビスに通うのもOK

・・・マナビスの後輩たちに、メッセージをお願いします。

櫨山 ゆりかさん

 マナビスは勉強だけをするところではないということを強調しておきたいと思います。もちろん学力は伸びます。しかし、それ以上に、計画を立てて物事を進めていく力、分からないところを分かるようにする「解決していくための思考力」を伸ばすことができる場所だと思っています。
 河合塾の一流講師の授業を繰り返し視聴できるのですから、授業内容は心配ありません。最初はアドバイザーに甘えながらでもいいですから、少しずつ自分を律する力を身につけていってほしいと思います。

Profile

櫨山 ゆりかさん

櫨山 ゆりか(Yurika Hazeyama)

1997年埼玉県生まれ。和光国際高校在学中、河合塾マナビス志木校に通う。2015年法政大学キャリアデザイン学部に入学。大学在学中、河合塾マナビス志木校でアドバイザーとして最新の入試や大学情報に関する知識を持ち、的確なアドバイスを行う。また、大学では、伝統工芸を活性化するマーケティングのプロジェクトリーダーを務め、伝統工芸作家とイベント企画を行った経験から、人と企業をつなぐことに魅力を感じ、2019年4月株式会社クイックに入社。現在は、リクルーティングアドバイザーとして看護士・介護士の転職支援に携わる。

同じコースのOB・OG

同じ業界のOB・OG