このページの本文へ移動 | メニューへ移動

[中学生・高校生対象]『K会 情報科学講座』開講のご案内~講師は東京大学・東京大学大学院に在籍する国際情報オリンピック受賞者

2017年04月14日

学校法人 河合塾

 河合塾グループのK会(本郷校内)では、中高生を対象とした『情報科学』講座を開講します。


 2017年4月~2018年2月までの全29講で、以下2種類の講座を開講します。授業で使用する1人1台のPCおよび必要な機器はK会でご用意します。

IS I: 【PC操作の経験・前提知識は必要としません。】
 コンピュータの操作から、プログラミングの基本までを一通り習得することをめざします。その後、情報分野のさまざまな内容に関する知識を幅広く身につけます。プログラミング言語は、Pythonを学んだ後に、C++、Haskellといった別の言語にも触れていきます。

IS II:【上記Ⅰの講座を受講された方、またはPythonとC++に関して学んだ経験がある方を対象とします。文字式、指数・対数、初等的な確率に関する知識を必要とします。】
 上記Iの内容をもとに、情報科学の基盤となる内容にしっかり踏み込んでいきます。定義を証明する数学に近い内容もあり、プログラミングを数学的に分析することの面白さもお伝えしていく予定です。

 本講座を通して中高生の可能性・学びの幅を一層大きく拡げ、「論理的に考える力」「課題を発見する力」「問題を解決する力」の養成も図りたいと考えています。

情報科学講座 
■対象:中学生・高校生(無学年制)
■主な学習項目(2017年4月~2018年2月までの全29講/3学期)
IS I      
◎コンピュータの基本 
◎Python        
◎Linux         
◎webプログラミング 
◎Raspberry Pi    
◎C++        
◎アルゴリズム     
◎3DCG         
◎git           
◎Haskell

IS II
◎アルゴリズムとデータ構造
◎機械学習
◎コンピュータアーキテクチャ
◎オペレーティングシステム
◎形式言語理論
◎計算理論
◎言語の自作
◎Web関連技術
◎情報理論・符号理論・暗号理論

【担当講師】
東京大学・東京大学大学院に在籍する、国際情報オリンピックのメダリスト・日本情報オリンピックの本選優秀賞受賞者たちが務めます。極めて高い専門性と熱意を持って指導します。使用するテキストも講師が作成したオリジナルです。

■開講曜日: IS I  木曜日(17:50~21:00)・土曜日(14:20~17:30)
IS II  土曜日(17:50~21:00)
■会場:K会 〒112-0002 東京都文京区小石川2-6-1(河合塾本郷校内2階)
■申込方法:お電話にてK会事務局へお申し込みください。
 K会事務局 0120-540-315 受付時間13:00~20:00(日・祝休み)
■講座ご紹介 http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/ifs/
※ K会:数学・英語・サイエンスを学問としてより高度に、より深く学ぶことを目的としたコースです。
受験を最終目標としたカリキュラムから脱却し、自由で自立した今までにないトップレベル生にふさわしいプログラムと学習空間を提供します。

報道関係者向け取材お申し込み・お問い合わせ先

学校法人 河合塾 経営戦略推進室 広報センター

  • 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2 四谷グローバルスタディスクエア

    TEL:03-6811-5508 MAIL:press@kawaijuku.jp

  • お問い合わせの際にいただく個人情報をもとに各種ニュースを配信させていただくことがございます。