~河合塾の大学入試情報サイトKei-Netにて公開中~ 「夏休みの過ごし方」 例年より短い夏休み、優先順位をつけて取り組む
2020年07月16日
学校法人 河合塾
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」では、「夏休みの過ごし方」を公開中です。
新型コロナウィルスの影響で例年より短い夏休みとなり、使える時間には限りがあります。効率よく学習を進めることで、秋以降の成績の伸びに差がつきます。有意義な夏休みを過ごすためにやるべきこと、それを実践するためのポイントを、先輩の体験談を交え解説しています。
「やるべきことの洗い出し」→「優先順位をつけて取り組む」

短い時間で効率よく学習するためには、優先順位をつけることが必要です。まずは、自分の「やるべきこと」を洗い出し優先順位をつけます。それをもとに、優先順位の高い学習からスケジュールに組み込んだ「学習計画表」をつくることがポイントです。
Kei-Net特派員*アンケートによると、夏休みに力をいれて勉強していたことは、大半の方が、苦手科目の克服または各科目の基礎固めでした。
時間がないからといって、いきなり過去問などに取り組むのではなく、まずは基本事項を徹底的に定着させることが大切です。先輩の声でも、夏の間に基礎固めし、秋以降に応用に移れるようにすることが重要という声が挙がっています。
今年は、例年になく短い夏休み、その過ごし方は、受験生だけでなく、高1・2生にも大切なものです。ぜひ貴社媒体でご紹介いただけますようお願いいたします。
*Kei-Net 特派員とは、Kei-Netに「特派員」として会員登録している大学生・大学院生です。受験の体験談や大学生活についてのアンケートに回答し、Kei-Netのウェブ上で高校生・受験生をサポートします。
報道関係者向け取材お申し込み・お問い合わせ先
学校法人 河合塾 経営戦略推進室 広報センター
-
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2 四谷グローバルスタディスクエア
TEL:03-6811-5508 MAIL:press@kawaijuku.jp
- ※お問い合わせの際にいただく個人情報をもとに各種ニュースを配信させていただくことがございます。