このページの本文へ移動 | メニューへ移動

希望の進路発見とともに保護者との対話が増加、2023年度は全国28拠点に拡大 <河合塾×クラーク記念国際高等学校> 意思決定を学ぶ「進路探究」の共同授業で、生徒の進路選択の不安を軽減

2023年04月14日

学校法人 河合塾

学校法人河合塾(本部:愛知県名古屋市、理事長:河合英樹)と広域通信制高校のクラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:吉田洋一)は、2022年度「進路探究」をテーマにした共同授業『ミライの選択』を同校の6拠点でパイロット実施しました。その結果、進路選択への不安感が減り、ポジティブな気付きや変化が得られることがわかりました。
この成果を受け、2023年度は全国28拠点に拡大し、本格導入します。

受講後には「進路への不安感」が減少、ポジティブな変化

河合塾が開発する「ミライの選択」は、受講生同士の対話を通して、前向きな進路選択を支援するプログラムです。自己が大切にする「価値観」を言語化し、「判断基準」を可視化することが特長です。
2022年度、通信制高校では初めてクラーク記念国際高等学校「スマートスタディコース」の6拠点をオンラインでつなぐ授業を試行し、多様な進路選択に悩む高校生にご活用いただきました。

プログラム受講後には生徒の進路選択への不安感が軽減し、親子でのコミュニケーションも増えるといった、ポジティブな変化が成果として見られました。

【受講前後のアンケート結果より】
▪進路への不安感(5段階、1に近くなるほど不安感が低い)
受講前平均4.17→受講後平均2.60と大幅に軽減。

▪進路への説明力(5段階、5に近くなるほど説明ができる)
受講前平均3.21→受講後平均3.77と、自信を持って説明ができるように。

▪保護者との進路に関する対話・コミュニケーション量
受講者の半数以上が「増えた」と回答。

▪受講前に将来就きたいと思う職業について「今は無い」と答えた方のうち、受講後に75%が明確に希望の進路(学部)を見出した。


〇アンケートの自由記述では、他キャンパスで受講する生徒との対話を通じて「視野の広がり」や「自己の振り返り」につながったという声が最も多くありました。
不安感の減少のみならず、「特技を将来にどう生かすか考えるようになった」「困るくらい選択肢が増えた」といった進路選択そのものに対する考え方にポジティブな変化が見られました。

〇同校での授業は、キャンパスの異なる生徒をオンラインでつなぎ、これまで関わったことのない受講生同士の対話を取り入れながら実施。
2022年10月から2023年2月まで全14回。授業後にはコーチング面談で進路や授業から得た気付きを話し合う機会を設けました。

  • 進路への不安感減少

    受講後に「進路への不安感」が減少が見られた

  • 進路への説明力の向上

    受講後に「進路への説明力」の向上が見られた

  • 半数以上が保護者とのコミュニケーション量が増えた、と回答

    受講後に、「保護者との進路に関する対話・コミュニケーション量」が増えた

利用者に聞いた!実際の授業後の変化(コメント)

イラスト

 

●名古屋校 新開先生
「何をしたいか分からないから、進路が決められない」と言っていた生徒も、半年後には、「進路を決められました!」と自信を持って報告してくれました。これは、受講を通して自身の価値観や判断基準が明確化されたからだと思います。

●名古屋校 生徒Oさん
大学の進路は「いつかは決めなきゃいけない」と焦ってはいましたが、なかなか自分一人では実行に移せない課題でした。本プログラムに参加するようになり、自分の価値観を意識して進路を考えることができるようになりました。

●名古屋校 生徒の保護者Hさん
本プログラムに子供が参加し始めて、自身の進路のこと考えるきっかけとなったようです。進路選択についても、家族の間で話すようになりました。将来を考えるために、このプログラムに参加することは良いことだと思います。

生徒の進路選択に変化、全国6拠点から28拠点に拡大して展開

ミライ研「ミライの選択」

2022年度グッドデザイン賞受賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)

こうした成果から、2023年度はクラーク記念国際高等学校「スマートスタディコース」を対象に、全国6拠点から28拠点に拡大して授業を展開します。
河合塾では、今後も、より多くの生徒に将来を考える機会として活用いただき、「納得感のある進路選択」に寄与してまいります。
この取り組みをぜひ貴媒体で広くご紹介ください。今年度5月以降の授業の取材も歓迎します。


河合塾未来研究【ミライの選択】
ミライの選択は、高校生の進路選択を題材に、意志決定の場面における選択の仕方を学べるプログラム。人生のさまざまなステージにおける決断の場で活かせるスキルを身につけることが狙い。最大の特長は、受講生同士の対話を通して、自己が大切にする「価値観」を言語化し、決定するための「判断基準」を可視化すること。

~プログラムは全6章で構成~
1:進路の現状を分析、進路選択と意思決定の関わりについて理解する
2:意思決定を行うための考え方を身につける
3:判断基準を見つけ、言語化する
4:学問を様々な切り口で知り、マップ制作することで新たな選択肢を増やす
5:自身の進路についての考えをまとめる
6:他者と情報・思考共有、進路についての結論をまとめる

報道関係者向け取材お申し込み・お問い合わせ先

学校法人 河合塾 経営戦略推進室 広報センター

  • 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2 四谷グローバルスタディスクエア

    TEL:03-6811-5508 MAIL:press@kawaijuku.jp

  • お問い合わせの際にいただく個人情報をもとに各種ニュースを配信させていただくことがございます。