大学入試の出願書類における大学側の課題を解決! 出願書類が生成AIで作成された可能性を判定するシステム(β版)を開発
2024年03月29日
学校法人 河合塾
学校法人河合塾は、大学入試の出願書類が生成AIで作成された可能性を判定するシステムのβ版を開発し、2025年度入試から大学の入試担当者向けに試用版の提供を開始します。志望理由書や学修計画書など出願時に提出する書類が、AIで作成された可能性を判定します。
■多面的評価支援ツール「J-Bridge System」の拡張機能として提供
▲生成AI判定システムコメント
2023年度入試で全大学入学者の半数を超えた総合型・学校推薦型選抜(以下、年内入試)では、志望理由書や学修計画書といった書類の提出が一般的です。「知識・技能」の測定だけではなく多面的な評価ができるという利点があり、今後も大学の年内入試へのシフトは続くものと思われます。一方、提出書類が多いことで大学入試担当者は大量の出願書類の内容を確認・評価する必要があり、作業が煩雑で非常に大きな負担となっています。
河合塾では大学入試の多面的評価を支援するWebツール「J-Bridge System」を大学入試担当者向けに提供しており、今回はその拡張機能としてこの判定システム(β版)が使用可能になります(詳細は下記【J-Bridge Systemについて】をご参照ください)。
今回開発したシステムでは、提出書類の評価・確認時に、AIを用いた仕組みによって、受験生の提出内容が生成AIで作成された可能性を判定することができます。
今後さらに年内入試が増加していく中で、重要性を増す出願書類の適正な評価業務を支援するこの先進的な取り組みを、ぜひ貴媒体にてご紹介ください。J-Bridge Systemを導入いただいている大学様への取材も歓迎いたします。
--------------------------------------------------------
【J-Bridge Systemについて】
河合塾が2018年から提供を開始した、大学入試における多面的評価を支援するツール。志望理由書や学修計画書といった出願書類の提出から、教員による評価・選考までの一連の流れをWeb上で完結させるシステムです。大学入学者選抜における多面的評価の必要性が問われる現在において、適正な評価業務を支援すべく開発・提供しています。評価業務がWeb上で完結するため、紙媒体の書類削減、大学教職員の事務作業の大幅な効率化、DX推進にもつながります。さらには入学時にシステムで取得したデータをIRデータとして、入学後との比較分析にも活用できます。年々利用大学が増加しており、2024年度入試では、全国の国公私立大学のおよそ30大学でこのシステムを活用いただきました。
●J-Bridge System概要
https://www.keinet.ne.jp/teacher/service/j-bridge/
●J-Bridge System導入大学 活用事例集
https://www.keinet.ne.jp/teacher/service/j-bridge/case/
報道関係者向け取材お申し込み・お問い合わせ先
学校法人 河合塾 経営戦略推進室 広報センター
-
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2 四谷グローバルスタディスクエア
TEL:03-6811-5508 MAIL:press@kawaijuku.jp
- ※お問い合わせの際にいただく個人情報をもとに各種ニュースを配信させていただくことがございます。