このページの本文へ移動 | メニューへ移動

河合塾グループ編集書籍
どんな高校生が大学、社会で成長するのか2
高大接続の本質「学校と社会をつなぐ調査」から見えてきた課題

どんな高校生が大学、社会で成長するのか2 高大接続の本質 -「学校と社会をつなぐ調査」から見えてきた課題-どんな高校生が大学、社会で成長するのか2 高大接続の本質 -「学校と社会をつなぐ調査」から見えてきた課題-

「学校と社会をつなぐ調査」書籍第2弾。高校2年生だった生徒たちは、大学1年生になって、どのように変化・成長したのか?

高校2年生を約10年間追跡する、河合塾と京都大学の「学校と社会をつなぐ調査」。本書は、1時点目(高校2年生)から2時点目(大学1年生)にかけての結果をまとめました。高校から大学、社会への「トランジション(移行)」を明らかにし、これからの高校・大学で求められる教育や課題について、高大接続改革や学習指導要領改訂もふまえて論じています。

責任編集:  溝上慎一
編集:    京都大学高等教育研究開発推進センター/河合塾
発行元:   学事出版
定価:    本体2,400円+税
発刊:    2018年1月30日

Contents

はじめに

第1章 10年トランジション調査の前史

  1. 1997年~大学生研究の幕開け
  2. 2007年~大学生のキャリア意識調査の実施-学業とキャリアを架橋して-
  3. 大学生研究フォーラムの開催
  4. 高大接続への発展
  5. 10年トランジション調査の企画と全国で進む教学IR
  6. まとめ

第2章 10年トランジション調査の2時点目(大学1年時)までの成果-高校生は大学生になってどの程度変わるか-

  1. 10年トランジション調査の企画と実施概要
  2. 1時点目(高校2年時)の結果
  3. 2時点目までの結果
  4. 総合的考察

第3章 高大接続と受け入れる大学側の観点から結果をどう見るか

  1. イントロダクション
  2. 高大接続の観点から
  3. 受け入れる大学の観点から-「生徒」が「学生」に成長するために必要なこと-
  4. リプライ

第4章 トランジションの研究成果に基づいた高校の実践事例

  1. イントロダクション
  2. 新校開校に向けた学校改革-京都市立塔南高等学校の取り組み-
  3. 大学&社会で活躍できる力をつけるために-桐蔭学園のAL型授業改革の目指すもの-

あとがきにかえて -まとめと今後の課題-

責任編集者紹介 ※所属・役職は刊行当時

  • 溝上慎一
    京都大学高等教育研究開発推進センター教授(大学院教育学研究科兼任)、京都大学博士(教育学)。神戸大学教育学部を卒業。1996年、京都大学高等教育教授システム開発センター助手、2000年、講師(教育学研究科兼任)。京都大学高等教育研究開発推進センター講師、助教授(准教授)を経て2014年より現職。

  • 私と河合塾
  • [連載]「河合塾にフォーカス