学びみらいPASSアセスメントテスト内容
アセスメントテスト | 実施時間 | ||
---|---|---|---|
PROG-H | ジェネリックスキル測定テスト | リテラシー | 45分 |
コンピテンシー | 45分目安 | ||
Kei-SAT | 教科学力アセスメントテスト(古文・古典は任意受験) | 英語 | 各科目50分 |
数学 | |||
日本語 | |||
古文(高2のみ) | |||
古典(高3のみ) | |||
R-CAP for teens | キャリア教育支援ツール | 30分目安 | |
LEADS | 学習・生活状況調査 | 30分目安 |
PROG-H(プログ)
年間14万名以上の高校生が利用しているジェネリックスキル測定テスト
測定内容:ジェネリックスキル
実施形態:選択式
実施時間:リテラシーテスト:45分、コンピテンシーテスト:45分目安
社会で求められる「汎用的な能力(ジェネリックスキル)」を測定するテスト。現実的な場面を想定して作成されており、知識の有無を問うものや、自己診断的なものが多かった従来のテストとは異なり、「知識を活用して課題を解決する力(リテラシー)」と「経験を積むことで身についた行動特性(コンピテンシー)」を測定します。
■リテラシー能力要素
■コンピテンシー能力要素
Kei-SAT(ケイサット)
生徒の正確な学力と学習に対する取り組みを定期的に確認できる「スコア型」テスト
測定内容:教科学力
実施形態:マーク式
実施時間:英語:50分、数学:50分、日本語:50分、古文(高2):50分、古典(高3):50分
教科学力のスコアを段階評価に換算して提示。1・2年の履修範囲に準じた出題を行いますが、実施時期・受験者集団・出題内容に左右されない学力指標で、学力伸長を正確に把握できます。英語・数学・日本語の学力を、全学年共通の学力指標であるスコア(100~700)で算出し、7段階で評価します。高校生として身につけるべき教科学力の到達度を確認することが目的です。
■Kei-SAT出題範囲
高1生
実施期間 | 英語 | 数学 | 日本語(現代文) | 古文 |
---|---|---|---|---|
前期 (3~7月) |
語い力、文法、表現力、読解 | 中学範囲 | 漢字の知識、言葉の知識、論理的な思考、文章の読み取り | ― |
後期 (8~2月) |
数Ⅰ | ― |
高2生
実施期間 | 英語 | 数学 | 日本語(現代文) | 古文 |
---|---|---|---|---|
前期 (3~7月) |
語い力、文法、表現力、読解 | 数Ⅰ+数Aの選択問題※ | 漢字の知識、言葉の知識、論理的な思考、文章の読み取り | 古文知識・読解 |
後期 (8~2月) |
数Ⅰ・A+数A or 数Ⅱの選択問題 |
- ※場合の数と確率 or 図形の性質から選択
高3生
実施期間 | 英語 | 数学 | 日本語(現代文) | 古典(古文・漢文) |
---|---|---|---|---|
通年 | 語い力、文法、表現力、読解 | 数Ⅰ・A+数Ⅰ・A or 数Ⅱ・Bの選択問題 | 漢字の知識、言葉の知識、論理的な思考、文章の読み取り | 古文知識・読解、漢文知識・読解、漢詩 |
R-CAP for teens(アールキャップ)
職業・学問の視野を広げ、文理選択にも効果を発揮。生徒の志向を把握した的確な進路面談に有効
測定内容:職業・学問適性、文理傾向
実施形態:選択式
実施時間:30分目安
社会で活躍する社会人・学生約3万人の「興味・価値観・志向」に関するデータをもとに診断。興味志向の特徴をベースに、「キミのタイプ」「職業適性」「学問適性」などの領域で診断結果を表します。
客観的に自身を知る手がかりになると同時に、キャリア意識・進路意欲を高める機会となります。
■typeSとtypeGの構成
R-CAP for teensでは2つのタイプをご用意しています。学校の指導の目的に合せてお選びいただけます。
(専門学校・就職希望者が比較的多い場合は、typeGをご検討ください)
■R-CAP検査の仕組み
本人の進路希望と診断結果の相違から文理選択でのミスマッチを防ぐための面談や職業・学問への興味関心を高め視野を広げることに効果的です。(データ分析可能)
LEADS(リーズ)
学習・生活実態におけるタイプ分類調査。生徒の指導ポイントを明らかにし、他アセスメントとの相関を把握
測定内容:学習生活パターン(時間の使い方やキャリア意識)
実施形態:選択式
実施時間:30分目安
日ごろの学習習慣や生活リズムをアンケート形式で解答するセルフチェック。また友人関係、進学・就職意識についても現状把握し、キャリア意識向上にむけた指導においてご活用いただけます。大学や社会で活躍する人たちの高校時代の学習や生活の様子を生徒指導に活かすことができます。
■学校と社会をつなぐ調査について
- ※河合塾と桐蔭学園理事長・溝上慎一先生(2013年当時は京都大学高等教育研究開発推進センター所属)で2013年から共同実施してきた「学校と社会をつなぐ調査(通称: 10年トランジション調査)」をもとに開発したアンケート調査です。